【大相撲】稀勢の里抜きでも満員御礼の大相撲春巡業 一番人気は高安

 激闘となった春場所終盤戦を勝ち抜いた代償として、横綱稀勢の里は春巡業の休場に追い込まれた。主役なき巡業の現場を取材すると、意外なほどの盛り上がりを見せていた──。

 4月5日朝8時、宝塚市立スポーツセンター総合体育館では軽快な太鼓の音が響き始めた。大相撲春巡業・宝塚場所の開場を告げる「寄せ太鼓」である。かつては早朝に鳴り響いていたが、騒音規制の条例ができてこの時間になったという。

 待ちかねていた観客が次々に場内へ飲み込まれていく。タマリS席1万4500円から、1階椅子S席1万円、2階椅子C席3500円と各種ある入場券は、昨年11月に売り出され、わずか2週間で完売。3200席は「満員御礼」となった。

 主催する大相撲宝塚場所実行委員会の担当者は盛況に胸を撫で下ろしたという。

春場所は上位陣に負傷が相次ぎ、巡業は白鵬稀勢の里の2横綱豪栄道照ノ富士の2大関が休場になってしまいました。関西のお客さんが相手ですから“金返せ!”といわれるのを覚悟しましたが、むしろ空席なしの大盛況ですわ」

 館内に特設された土俵上では、まず幕下以下によるぶつかり稽古が始まる。巡業は「稽古場所」とも呼ばれ、普段稽古をしない一門外の相手とぶつかれる貴重な鍛錬の場でもある。

 ただし、真剣な土俵上をよそに、会場周辺ではウロウロしている幕内上位の人気力士が握手攻めにあうなど、あちこちで人だかりができる。

 稀勢の里のいない春巡業で圧倒的な一番人気となっているのは、同じ田子ノ浦部屋の弟弟子で5月場所に大関獲りのかかる関脇・高安だ。握手やサイン、記念撮影に気前よく応じる巨体の周りには、100人近い行列ができ、30分以上もファンサービスに努めていた。

「ほんまに毛むくじゃらなんやな!」

 スー女(相撲女子)たちの歓声が飛び交う。

 しばらくすると日馬富士鶴竜の両横綱をはじめ上位陣が顔を見せ、幕内力士の稽古が始まる。稽古は、負けて転がされ泥だらけになった力士が次々に代わっていく勝ち残り方式。勝てばその分だけ稽古量が増えるわけだ。石浦(前頭11)、宇良(前頭12)といった売り出し中の小兵力士が土俵に上がるたびに歓声が沸く。一方、モンゴル人横綱2人は稽古の土俵には上がらず、影が薄い。

 稽古後半に声援を独占していたのはやはり高安で、4回、5回と勝ち残るたびに「たかやすぅ!」の声がかかる。

 稽古が終わると、地元の幼稚園児、小学生らとの「こども相撲」や力士が七五調の囃子歌を披露する「相撲甚句」、珍しい決まり手、禁じ手、反則を紹介する「初切(しょっきり)」が演じられ、また館内が沸く。

 幕内力士の土俵入り、横綱土俵入りに続いて、“本番”ともいえる力士たちの取組があり、午後3時頃の弓取式までが一連のプログラムとなる。それを終えると力士や親方、行司、呼び出しなど250人を超える一行は、7台のバスに分乗して次の巡業地へと向かう。

 大相撲の巡業は春夏秋冬の年4回。春場所後の巡業は伊勢神宮での奉納相撲でスタートし、近畿、東海へ進み、靖国神社奉納を挟んで関東周辺を巡回、5月場所開催につながる。

 かつては各部屋や一門が組合を作り、いくつかの組合が合同で地方を回っていたが、1956年以降は協会が一括して地元の企業や有力者の「勧進元」と契約を交わす興行形態となった。

「売り興行の巡業が増えるほど潤うため、協会はなんとか日程を詰め込もうとする。今は若貴ブーム以来の活況で、これまでは年間で65日までとされてきたが、昨年は75日も開催された。新幹線や高速道路など移動手段が改善されたこともあり、今年は史上空前の過密日程が組まれる予定」(協会関係者)という。

週刊ポスト2017年4月21日号
2017.04.11 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20170411_508904.html?PAGE=1#container
https://parts.news-postseven.com/picture/2017/04/sumo_jungyo.jpg http://tabwekia.xyz/